これからブログを始めたい人に贈るブログを始める前に知っておきたい10のこと


ブログを始めてみたいけれど、何をしたらよいのかわからないという方は多いと思います。何を書いたらよいかわからないし、それにきっと長続きしないしと億劫になっていることでしょう。
しかしながら、せっかくブログサイトを開設したにもかかわらず誰かが書いた文章をコピペしたり、インターネットで先に公開されたニュースを転載したりでは面白くありません。

かくいう私も、それほど遠くない昔に別のブログサービスでブログを始めてはみたものの、目的もなく無計画に記事を載せ続けた挙句、何だか疲れてしまい何も考えずアカウントを削除した経験があります。そのときは二年ほど続けていました。


というわけで、ブログを始めてみたいあなたへ、ブログを始めるにあたって考えておくべきことや準備することを紹介します。
ネットワーク越しに世界とつながる手段のひとつとして活用していただけたら幸いです。


1.まずはブログを始めると決意する


まず最初にするのは、ブログを始めるという「自分に対する宣言」です。自分自身に約束することで、三日坊主にしないための決意表明をしましょう。
このとき併せて、次の事柄を決めておきます。

  • 基本テーマ
    ブログに何を書くのかという基本的なテーマを決めます。書く内容に一貫性を持たせることが肝要です。
    たとえば、次のようなテーマがあります。

    • ライフログとして
      ライフログは、日記、生活の記録、ある状況でそのときどう感じて考えたか、いろいろな行動と体験といった人生の記録をデジタルデータとして残すものです。日記代わりに自分で撮った写真のギャラリーでも構いません。
      デジタルデータにしておくと、あとで体系立てて整理するのに便利です。
    • 趣味のコミュニティスペースとして
      自分が趣味にしていることを書き綴ります。趣味を同じにする人たちとの交流の場としても利用できます。
    • 情報の発信場所として
      習得した知識、体系化された情報、それらを知恵に変えた発想方法などを公開して情報を共有します。商品レビューやアイデア発信もこの類のサイトです。複数の筆者によって運営されている場合もあります。
    • ○○の比較サイトとして
      似たようなサービスや商品の比較検討を公開します。たとえば、iPhoneアプリケーションでテキスト編集に最適なアプリケーションをhtml編集や画像つきテキストの編集などの目的別に比較した結果を公開します。(できるだけ客観的なレビューを公開するのが鉄則です)
  • 更新頻度
    ブログを始めたら、それはあなたの生活の一部になります。今までの生活のリズムを崩さない程度でできる頻度で更新するのが目安になります。ブログを更新し続けるためにネタを探すのが生活の主体になってしまったら、それは本末転倒というものです。目的と手段が入れ替わってしまうのはいけません。
  • やめどき
    すべての物事には“やめどき”があります。これを踏まえて、「どうなったらやめるか」をあらかじめ決めておくとよいでしょう。書きたいことをすべて書きったたり、公開するネタがなくなったり、ブログに割いていた時間を他のことに使いたくなったりしたら、ブログを休止すればよいのです。
    やめるからといって、ブログサイトを閉鎖したり、アカウントを削除する必要はありません。再開したければ、いつでも続きから始めればよいのです。

基本テーマと同じくらい一貫性が必要なのが、記事のタイトルです。記事の内容や特性ごとに、わかりやすいタイトルをつけるとよいでしょう。


2.続ける間は楽しむと決意する


これはとても大切なことです。
わざわざ苦行のためにブログを始める人はいないと思いますが、ある程度の読者がついてくるとブログの更新を義務のように感じてしまい、何が何でも更新しなければならないという義務感に駆られるかもしれません。
あくまでも、自分が楽しむためにブログを公開するのだということを忘れないでください。


3.メールアドレスを取得する


普段利用しているメールアカウントがあっても、それを利用するのはお勧めできません。
スパムメールや広告メールが頻繁にくるようになることがあります。
というわけで、ブログサービスに登録したりブログに関連するサービスの連絡先を統一するため、Gmailなどのフリーメールのアカウントを新規に取ることをお勧めします。(たとえばGoogleでアカウントを取得すると、Gmailを始めとしたGoogleが提供するアカウント専用サービスを受けられるようになります。これは後ほど紹介するウェブマスターツールやFeedBurnerを利用するアカウントとして併用できることを意味します)
新しく取るメールアカウントは、ブログのテーマに合った名前にすると統一感がでます。(あくまで個人の感想です)


4.ブログサービスを決める


ブログを開設するブログサービスを決めます。あとから乗り換えが可能ですが、少々手間もかかりますからブログを公開するのと併せてやりたいことでサービスの提供者(サービスプロバイダー)を決めるのがよいでしょう。
ブログを開設するのにお金をかける必要はありません。無料のブログサービスで十分です。無料ブログサービスの内容については、BORARO 無料ブログ比較さんの無料ブログ比較一覧表(機能・特徴)で詳しく解説されています。


5.ブログアカウントの登録


ブログのサービスプロバイダーを決めたら、そのプロバイダーのサイトを訪れ、「ブログを始める」(どこのプロバイダーも似たような勧誘文言です)をクリックしてください。
登録する情報は大体次の内容です。

  • ユーザー名/ID
  • パスワード
  • ブログのURLの文字列
    この文字列をXXXXと仮定すると以下のように設定され、あなたのブログのURLの一部になります。
    URL階層の最上位に割り当てられる場合は、以下の形式になります。

    “http://XXXX.provider.jp/”

    プロバイダーのURL階層の下に割り当てられる場合は、このような形式となります。

    “http://www.provider.com/XXXX/”

    プロバイダーによってはユーザーIDがブログのURLの文字列になります。

これであなたのブログサイトが開設されます。あなたのブログが公開できるようになりました。


6.ブログのカスタマイズ


ここでは、ブログサイトのカスタマイズについて紹介します。
以下では、大抵のブログサービスでできることを紹介します。

  • テーマの選択
    プロバイダーによっては、ブログの体裁や背景をカスタマイズできます。これをテーマと呼びます。提供されるテーマから好きなもの、自分のブログのイメージに合ったものを選択してください。
  • カスタマイズ
    あなたのブログに表示する内容は、ブログ記事だけではありません。
    ブログ記事一覧の表示方法、ウィジェット(ブログサイトを補助するツール)の表示方法など、ブログサービスによってはカスタマイズできるところもあります。ウィジェットの選択と設定は、ブログの管理画面でできることを確認しておくとよいでしょう。
    ウィジェットは、サイト内検索、カレンダー、アーカイブ(過去の記事)、カテゴリー(ブログ記事の内容を任意で分類できます)、コメント欄、問い合わせフォームなどが設置できます。
  • ウェブマスターツールの設定
    ブログサイトの更新情報を検索サービスに連携して、サイトの情報を検索結果に反映してくれるサービスです。Google、Bingなどが有名です。
    ウェブマスターツールを使うには、検索プロバイダーそれぞれのアカウントが必要です。初めのうちは、Googleひとつを登録しておけばよいでしょう。
    Google ウェブマスター ツール
  • ソーシャルネットワークサービス連携
    ほとんどのブログサービスでは、ブログの更新情報をTwitterで呟いたりFacebookの“いいね!”ボタンをブログに表示したりと、他のソーシャルネットワークサービスに連携できます。管理画面でソーシャルネットワークサービスのアカウントを登録設定するだけです。(テキストにスクリプトの記述が必要な場合もあります)
    当然ながらTwitterもFacebookも個別のアカウントが必要です。
  • ブログ総合サイトに登録
    登録してランキングに参加しておくと、あなたのブログサイトの更新情報が表示されるサイトがあります。ランキングとコミュニティを兼ねたサイトで、にほんブログ村が有名です。登録は無料です。


7.階層構造のウェブサイトを作る


ブログサービスによっては、ブログの投稿ページの他にウェブサイト風のページを作ることができます。ブログページにリンクするブログ紹介ページやメール送信フォームの追加がお手軽にできます。また、投稿ページでないページをメインページにして、ブログはサブカテゴリーにリンクする方法もあります。こうした方法の応用で、試行を兼ねて無料で個人事業主のホームページを作るのも可能というわけです。


8.購読(フィード/メール)を設定する


フィードやメールによる更新情報の配信を行うことができます。
ホームページやブログで次のようなアイコンを見かけたことがあると思います。


FeedBurnerのアイコン例

このアイコンに連動して実装されているのがフィードです。ブログサービスによっては、管理画面で設定したりウィジェットを追加するだけで利用できます。フィードの設定ができなくても、無料のフィードサービスもあります。
たとえば、GoogleのFeedBurnerを使用するとフィード配信とメール配信を設定できます。フィードについては、FeedBurner > スタートガイド > フィード入門に説明があります。
FeedBurnerを利用するためには、やはりGoogleのアカウントが必要です。


9.ブログ記事を書く


いよいよ記事を書き始めます。書きたいと思ったことを自由にのびのびと書きましょう。殆どのブログサービスでブログ記事をお手軽に編集できるエディタを用意していますから、htmlに関する知識がなくても記事を書くことができます。エディタでは、見出し、フォント、フォントサイズ、フォントの色、位置揃え、強調、取り消し線、リンク挿入の補助といった編集をリッチテキストエディタと同じ感覚で行うことができます。いちいちPタグで文章を囲むという操作は必要ありません。
また文章だけでなく、画像や動画をアップロードしたくなることもあるでしょう。しかし無料のブログサービスには、容量制限の厳しいところもあります。そういうときは、無料の画像アップロードサイトや動画アップロードサイトにアカウントを作り、そこへファイルをアップロードしておいてブログ記事にはイメージタグでリンクを設定するとよいでしょう。
主な画像アップロードサイトはPicasaflickrがあり、動画アップロードサイトにはYouTubeがあります。
ちなみにリンクを設定するにはhtmlのimgタグを使用します。たとえば、photoservice.comという(架空の)サイトにabcというユーザーで123456.jpgという画像ファイルをアップロードしたときのリンクはこのように記述します。

<img src="http://photoservice.com/abc/123456.jpg"/>

YouTubeの動画のリンクを設定するには、YouTubeのヘルプ(YouTube 動画を埋め込むには)に解説があります。こちらの記事では、リンク用のhtmlを生成する方法とコピーする方法が載っています。
ただしどのような記事にするにせよ、誹謗や中傷、非難といった内容を記載するのは絶対にいけません。たとえ匿名であっても公の場所に公開するのですから、自制と節度をもって分限をわきまえましょう。


10.気負わない


最後に、ブログ記事を書くには気負わないことです。
もし、これまで文章を書いてきた経験が少なければ「いい文章を書こう」、「格好良く見せよう」と思っても、実際はそれほど都合よくできるものではありません。ですから、等身大のありのままを楽しんで書けばよいのです。上っ面の体裁を気にするよりも、まずは書いてみることです。どれだけたくさん書いて公開したかという経験だけが記事を良いものにしてゆきます。

次第に慣れてきて、サイトの見た目が気に入らなくても心配いりません。
ブログサイトの構成やレイアウトは、あとからでも自由に変えられます。

それでは、楽しいブログライフをお過ごしください。

Written by Interlude.

コメントを残す